天下獲り 株式会社エムトーン

すごい追い風!
補助金・助成金を最大限活用して
サブスク収益で経営の安定化を!

いま、事業の「柱」を、もう1本、ここで増やしませんか。高単価で高付加価値、長期サブスクが見こめて堅実・安定収入の「柱」です。専門性が高いから、真似ができず、競合が少ない。むずかしくていいんです。
 日本のDXを加速する最適ツールを武器にしてください。中小企業ユースに特化して30年、経済産業省から表彰されたこともある純国産クラウドERP=統合基幹業務システム、これをキラーコンテンツにすれば、あなたの事業の「柱」が増えます。

講演

エムウェブ開発責任者は、ERPを駆使した中小企業の生産性向上に半生を捧げ、その功績が認められて経済産業省より表彰された経歴をもつ。 ERPを武器に黒字決算連続20期超の堅実経営を実現しており、安定収益の「柱」をアライアンスパー トナー同士でシェアしたい想いが熱い。

経営力大賞:表彰状
1案件のリターン400万円
「ERP」を知るだけで
異業種参入でも扉が開く
100人にひとり

経営データを丸ごと一元処理することで業務フローを短縮できる「ERP」の導入が、中小企業にとって、DX実現の最短コース。 マーケティングかセールス、どちらかひとつでも強い方には断然おすすめのご提案となります。成約時には、いちばん大きなお金(1案件の平均400万円)が入るし、利益率がすごいです。初期投資ゼロ(=ノーリスク)ではじめられるし、追加費用もゼロ。なので、ぜひいちど、お話を聞いてください。
 現在、当社が募集をかけている事業パートナーを「アライアンスパートナー」と呼びます。これには紹介斡旋、販売、開発、教育訓練、運用──の5部門があります。貴社が、このうちどれかひとつに「強み」があるなら、このまま続きを読んでください。
収益スキーム  5部門のうち、いちばんチャンスが大きいのが、「紹介斡旋」と「販売」のパートナーです。

1)ネットかリアルかを問わず、マーケッターとしてお客さまとの「きっかけ」をつくる紹介斡旋
2)クロージングまで含めて契約をまとめ、一次窓口としてアフターフォローもする販売


 販売は、売りっぱなしではなく、売った後も責任が発生するわけですが、ひきかえに、長期のサブスク収入が見こめます。クラウドのシステムが売れたら、毎月の利用料が発生するので何年もサポート料が入ります。すべて、対価=リターン=バックマージンにつながります。
 いっぽう紹介斡旋パートナーは、初期=はじめの3か月の売上から報酬が計算されます。長期のサブスクはないのが販売パートナーとのちがいですが、手離れがよいためデジタルの専門知識は不要、ぜんぜん専門家である必要はないのです。
収益スキーム  リターンをより大きくするためには、販売や開発のノウハウを習得するための研修を受けて勉強してもらわないといけませんが、みなさんお勉強お好きじゃないし、儲かることがわかるまではお金も出したくないですね。だいじょうぶです。ゼロ円からスタートできて、勉強するかしないかも自由です。お客さんが見つかるまではタダでレクチャー受けられますし、勉強会もタダなんです。
 もともとご自身が得意なことからやってみてください。紹介か販売か? どっちも2つを兼ねることもできます。どちらかひとつでも非常にリターン大きいですが、両方だとさらに、つながりひとつでビッグビジネスが生まれるチャンスありです。企業の基幹系システムを丸ごとズッポリ扱うデータベース商品ですから、ユーザ企業とのつながりも太く深いです。
 国語、算数、理科、社会、ぜんぶ勉強して合格しないといけないと思うとしんどいです。得意な科目はひとつでじゅうぶん。すでにある「強み」を活かすだけ。マーケティングかセールス、どちらかひとつでも強い人には断然おすすめしたいのが今回の募集です。
挿絵

小資本でもだいじょうぶ
DX商材は猛烈な追い風
勇気を出して挑戦を
都会イメージ

いま、
地域経済を牽引し、
日本を支えているのは
DXの勝ち組だけ。
デジタル化の必要性と
成功ノウハウを伝え、
仲間と共有することが
国家の急務。
だから国がそれを強力に
バックアップしてくれる。
IT化やDX推進のための補助金が
とても充実している。
あなたは
最適ツールを提案するだけ
小さな会社はまだ
ERPと聞いてもピンとこない。
なにそれERP?
オンライン説明会に参加する

いやいや‥‥
まだそんなステージだからこそ
あなたがパイオニアに
なれるのです。
その気になりさえすれば
メチャクチャ本気の仲間が
成功ノウハウ注入します
なるには
この条件に合えば
専門知識はいりません
たったこれだけです
チーム
  • 紹介斡旋パートナーとして歓迎
  • 人が好きで顔が広い
  • マーケティングが得意
  • 「先生」と呼ばれる立場
  • お料理しても洗い物は苦手

  • 販売パートナーとして歓迎
  • 顧客のサポート経験豊富
  • フットワーク軽い
  • SNSでマメに情報発信してる
  • 面倒見はよい

商材:クラウドERP

かつては
何千万円、何億円もかかるのがあたりまえで
大企業しか手が出なかったERPが
クラウド化されて低価格化が進み
中小企業へ、小規模事業者へ、
対象が降りてきました。
いよいよこれからです。
会計ソフトも受発注ソフトも
給料計算ソフトも在庫管理ソフトも
もう要りません。
ECショップもリアル店舗も
管理が一元化されてなければ非効率。
ERPとは
統合基幹業務システム。
なにもかも
それイッパツでやれてしまう業務アプリだ
と、覚えてください。
これで一気に
DX実現に王手をかけることができます。
挿絵

商品:エムウェブ2h

数あるERPの中でも
指折りに強力なデータベースと柔軟な設計思想
ユニークなコンセプトで
劇的な成果をもたらす『エムウェブ2h』。
この商品の取り扱いをパートナーに託し、
事業拠点を全国に広げるのが
天下獲りの野心。
価格が下がり、安くなり、
手の届くところまで降りてきたERP。
安くなったとはいっても
平均単価(初期)100~600万円
月額(サブスク)の利用料3~20万円
カスタマイズ開発費は数十万~数百万です。
あなたの現在の商品ラインナップに
この価格帯のサービスが加わったとしたら?
第2、第3の収益の柱に
なり得るのではないでしょうか。
絶対のキラーコンテンツとして、
本気で取り組む価値があるはずです。
挿絵

中小企業のDX推進
おひとりさまからでも
ニッポン貢献


『IT導入補助金』
中小企業を国が支援してくれる
心強い定番施策のひとつです。
複数のパートナーが毎年
IT導入支援事業者として
登録されています。
『エムウェブ2h』
補助金の対象ツールとして
各社で異なるOEMブランド名で
登録されています。
貴社もこの施策を最大限活用して
クラウドERPの取扱を
事業化されてみてはどうでしょう。
デジタルの専門家でなくてもOKな
紹介斡旋パートナーの他、
販売や研修など
5つの部門で
強みを活かして参画できます。
われわれは
小さい者の味方
おひとりさまでも
ニッポンに貢献する
使命が共有できるなら歓迎
『エムウェブ2h』を武器に
あなたがDXを応援すれば
得られるリターンは倍増です。
手がたく “勝てる” 商材
勝てる=あなたが儲かる
+社会貢献
組織イメージ

勝てる根拠・1= 完全統合データベース

エムウェブ2hは「シン・ERP」──この意味は、正真正銘、ひとつのデータベース内にあらゆる業務のデータを統合的に一元化している状態を指しています。他社のERPは、もともと別々のアプリだったものを、インポートやエクスポートによって擬似的に統合したように見せかけているものが多いのですが、エムウェブはちがいます。たとえば、缶コーヒーひとつ販売したデータをレジで入力したものが、そのまま決算書まで一気通貫で直行するのです。

挿絵

勝てる根拠・2= 定番の補助金

挿絵 IT導入補助金は、わが国のデジタル化を底上げするための定番施策です。申請にかかわる面倒な手続きをベンダー側が寄り添って行うため、他の補助金施策に比べて、いたって申請しやすく、採択されやすくなっています。好ましいか否かはさておき「補助金が出ないならIT化に興味ない」と居直る経営者もたくさんいるくらいです。
 基幹系システムをクラウド化すると、バックオフィスの至るところで効率化が進み、DXが推進されますから、「国策に適う」という意味で、申請すればほぼ100%採択されます。金額も上限350万円と大きく、エンドユーザさんと二人三脚でDX化に取り組むことがウィンウィンウィン。ひとつの理想的な勝ちパターンなのです。

勝てる根拠・3= 世界屈指の開発エンジン

データプラットフォームとして、インターシステムズの「IRIS」を採用。IRISは、世界レベルでも屈指の処理速度と柔軟性を兼ね備え、大規模トランザクション処理やリアルタイム分析に対応できる高性能なデータベースエンジンを搭載しています。
 メインの開発言語はIRIS ObjectScript。この言語とPythonとをシームレスに組み合わせて使用することができるため、開発者はPythonの豊富なライブラリやフレームワークを活用しながら、IRISの強力なデータ管理機能を利用できます。ObjectScriptで記述されたロジック内でPythonコードを呼び出すことができ、両者を組み合わせた高度なアプリケーションが構築可能なのです。

インターシステムズIRIS

勝てる根拠・4= 助成金ひとり30万円

IT導入補助金は、経済産業省の施策ですが、まだその上にダメ押しで畳みかけるように、厚生労働省もデジタル・DX化を軸とした人材育成を積極的にバックアップしてくれます。
 ERP導入をテコに人材育成をサポートするカリキュラムを提供すると、1人あたり30万円までの助成が受けられますので、仮に訓練対象となる従業員さんが5名いるとすると150万円が売上に上乗せされますから、エムウェブ2hの販売パートナーさん、教育研修パートナーさんには絶好のチャンス到来です。
 助成金の対象となる、ひとり10時間以上の訓練メニューにつきましては、日本スモ&スモ協会までご相談いただければ、各クライアント企業さんの実情に合わせて教材アレンジいたします。

新事業展開等リスキリング支援コース

勝てる根拠・5 = 専門技術の開放と共有

中味が隠されてわからない不気味な装置やプログラムは「ブラックボックス」と呼ばれます。むかしはコンピュータといえばブラックボックスがあたりまえ、 構造を理解できるのはエリート専門家だけ。中味が見えないから、開発人員が限られ、業者が限られ、カスタマイズ費用が膨らんでも、エンドユーザは理解できません。
 エムウェブ2hはブラックボックスを取っ払って「なし」にしました。ソフトウエアを構成するソースコードを、セキュリティに関わるギリギリのところを除く99.9%、開発パートナーに対して全面開示します。
 日本では、機械や建築物の構造が透けて見えることを和製英語で「スケルトン」といいますが、それがエムウェブの“勝てる”コンセプトです。

勝てる根拠・6 = OEM提供

事業パートナーは、OEM型のノウハウ供給を受けて、最先端クラウドERPを自社ブランドで自社サービスのように販売することができます。ソースコードが開示され、ブラックボックスがありませんから、学び放題の真似し放題で、生産効率マックスの状態でオリジナル商品を育てていけるのです。
 事業パートナーの権利や対価(成果報酬リターン)は「アライアンスパートナー契約書」で定められており、明快なビジネスモデルが確立していますから、意思決定から実行までが超スピーディです。
PDFアイコン

アライアンスパートナー契約書


挿絵

オンライン説明会に参加する

.
.
風雲急!
あなたのビジネス展開を
応援するためだけの協会
日本スモ&スモ協会チラシ

小さい会社をターゲットにして儲かるの?
よくきかれる質問ですが
こたえは
「イエス!当然!もちろん!」
いま小さいというだけで
それはつまり
伸びしろが大きいってこと。
いっしょに伸びるから
どっちも儲かるウィンウィン。
日本スモ&スモ協会ロゴ

オンライン説明会に参加する

アライアンスパートナー同士は
それぞれの強みを持ち寄り
互いに協業することで
ERPの普及に貢献する仲間。
スモール&スモール
小さい会社による
小さい会社のための組織
『日本スモ&スモ協会』

調整役を務めてくれるから
新たなコラボも安心です。

.

小さい会社の応援専門
スジガネ入り

日本スモ&スモ協会は、一般社団法人として2023年1月に設立されました。ですが、その前身「近畿スモ×スモ協議会」(キンスモ)結成は2009年5月にさかのぼります。ロゴも当時と同じ。小さい会社がむずかしい取り組みをやるときは小さい者どうし、草の根で助けあうのがベストという想いは、きのうきょうの酔狂ではないのです。
 キンスモは、中小企業のIT経営への貢献が認められ、経済産業省 近畿経済産業局、財団法人 関西情報・産業活性化センターが主催した「RIPs-Kansaiアワード」にてコミュニティ賞を受賞しました。
 主催者が発表した受賞事由は次のとおり──「RIPs-Kansai事業で、小規模事業を対象としたIT経営実践セミナーを、関西地域の広範囲で実施し、計画動員(400人)を上回る674人の参加者を得るとともに、参加者から高い評価を得ています。さらに、参加者の悩みの継続的なフォローを実施し、その解決に寄与するなど、IT経営の推進に貢献されています」

スモ&スモ協会表彰状

.
認定パートナー
株式会社BEE

BEE

エムウェブ2h教育研修パートナー
株式会社BEE
代表取締役 久保田善文さん


ウェブ制作会社として
和歌山県下でナンバーワンの実績を誇るBEEさんに
アライアンスパートナーとしてのミッションなどをきいてみました。


Q.
ふだんはどんなお仕事をされていますか?
A.
当社はホームページ作成からスタートした会社ですが、
現在は、中小企業や官公庁に向けて、
ブランディング、ウェブマーケティング、
アプリ開発のご提案をさせていただいてます。
Q.
アライアンスパートナーになってみていかがですか?
A.
BEEは「教育研修パートナー」として認定されてますが、
初期の活動内容としては、
これからアライアンスパートナーになりたい方々に向けて、
認定研修を実施したり、
講座テキストなどの教材を開発する役割です。
他業種から参入される方に対しても
使い方やカスタマイズ方法など、
分かりやすく伝えられたらいいなと思っています。
制度ができてからまだ日が浅いので、
これから多くの方に相談していただいて、
このプラットフォームに関わる人を増やすことが役割と考えています。
Q.
これからパートナーを検討されている方にひとこと。
A.
中小企業のDX取り組みのニーズは、
昨今確実に高まってきていると感じています。
エムウェブはそのニーズに的確に応えることができる
希有なERP商材です。
より多くのパートナーさんと協力し合い、
全国の中小企業のDXを進めていくために、
我々がサポートしますので、
教育面はお任せください。
認定パートナー
株式会社だいずらぼ

だいずらぼ

エムウェブ2h販売および開発パートナー
株式会社だいずらぼ
代表取締役 脇本雅也さん


開発パートナー第1号として
エムウェブ2hを独自に拡張し、自社ブランドで商品化。
販売フェーズではIT導入補助金支援事業者として、
採択に導いた案件数は最多。


Q.
補助金申請に詳しいんですね?
A.
はい、当社は、
IT導入補助金の支援事業者として登録されているだけでなく、
経済産業省の経営革新等支援機関としても
認定していただいてますので、
補助金申請のお手伝いをさせてもらう機会がそもそも多いし、
採択数に比例してだんだんツボがわかってきました。
Q.
アライアンスパートナーになってみていかがですか?
A.
いいですよ。
やはり収益性の面で、かなり助けられました。
中味はエムウェブといっしょのソフトを、
当社では「D3-ERP」という商品名で販売してるんですが、
補助金対象のツールとして登録してますので、
これを年間にたった数社まとめるだけでもウン千万円です。
初年度から1000万円というのも
そんなに無理せずに超えられると思います。

D3-ERP D3-ERP

Q.
これからパートナーを検討されている方にひとこと。
A.
まぁリスクがほとんどないですから、
やらない理由がないと思いますよ。
小さい会社でもコンソーシアム的に大きい案件を狙えますし、
得意ではない部門は他のパートナーさんに振って協業できますし。
ひとり社長の個人事業主さんから100人規模の中堅さんでも、
ステージに応じてリターンありますから。
ERPユーザー事例
株式会社 鍵庄
鍵庄

※この記事のPDF版をこちらに


経営力大賞

経済産業省
「中小企業IT経営力大賞Vol.3 2010受賞企業の横顔」
※この記事のPDF版をこちらに


経営力大賞:表彰式

鍵庄:神戸新聞

兵庫県明石市に本社を置く明石海苔の鍵庄は
初期エムウェブのころから利用歴20年を超すお得意さまだ。
3つあるリアル店舗とECサイトを
一元化してオムニチャネル対応。
卸売、小売の会員データベースは統合され、
経理業務とも連携するなど、
ERPならではの活用が進んでいる。
先進的な取り組みが評価され、
経済産業省が実施した「IT経営力大賞」で
優秀賞を獲得して表彰されたこともある。
いちど
ECショップとリアル店舗の両方で買い物をしてみれば
何がどんなふうに一元化されているか
少しは意味がわかるかもしれない。
一番摘みで美味な明石海苔、
ぜひいちどご賞味を。
.
ERPトピックス
メディア掲載など

駐車場専用ポスレジ「ピーポス」に機能拡張

ERPを小売店のポスレジに拡張し、さらに、駐車場向けにアレンジして生まれた「ピーポス」。 管理する駐車場が何カ所あっても、本部にいながら満車率などの利用状況がリアルタイムにつかめ、各種経営分析資料が手間いらずで作成可能。祝祭日等の割増料金、「とめ放題」、1分、15分、30分、1時間‥‥単位の課金など、手計算では煩雑な多様な料金設定も可能としました。
 たとえば、下のグラフは、時間帯別満車率グラフの月次平均で、合計台数、時間貸しの台数、月極台数、の3通りを示しています。このようなシステムを、まだ「クラウド」という呼び方もなかった2002年にすでに実現していました。 ※記事上:産経新聞/※記事下:神戸新聞

2002年11月27日/産経新聞 「ピーポス」(PPOSS)実用化 2003年01月17日/神戸新聞

プラスチック成形の現場管理に拡張

エムウェブユーザ・有限会社タカラ産業の事例。製造業の現場で、広範囲な基幹業務にカスタマイズ対応したクラウド(2004年の当時はASPと呼ばれた)導入に成功した先駆的な好例です。
※中小企業のIT入門マガジン「COMPASS」誌(記事のPDF版がこちらに

タカラ産業:クラウドERP導入成功

飲食店のオーダー管理に拡張

競争率5倍以上の難関を突破して、兵庫県下では唯一、エムウェブユーザ・入船の事業計画が「平成17年度IT活用型経営革新モデル事業」として採択されました。この事業計画の中で、初めて『POO』という言葉が使われ、飲食店経営への実践的な活用手段が具体的に検討されました。(下の図は経済産業省近畿経済産業局のホームページより。)
※中小企業のIT入門マガジン「COMPASS」誌(記事のPDF版がこちらに

経済産業省IT活用型経営革新モデル事業
入船:クラウドERP導入成功

経済産業省から感謝状

エムウェブユーザのイーエスプランニングが「中小企業IT経営力大賞2009」で優秀賞を受賞された際、ベンダーとして、その支援内容が評価されたもの。
※詳しくは経済産業省が発行した「中小企業IT経営力大賞Vol.2 2009受賞企業の横顔」をご覧ください(PDF版がこちらに
※イーエスプランニングが掲載された中小企業のIT入門マガジン「COMPASS」誌(記事のPDF版がこちらに

経済産業省から感謝状
IT経営力大賞2009事例
イーエスプランニングさんの経営改革事例

「指名制接客型店舗用集客促進支援装置及びプログラム」特許査定

エムウェブのカスタマイズから生まれた2年連続2つめの特許です。タイムカードとレジを連動させ、かつインターネットに接続して直接作動させることにより、 接客担当者(コンパニオン)の賃金計算と精算を同時に処理。さらに、店内における接客担当者数と来客数をシステムが常時把握することにより、混み具合に応じた変動制料金を実現。登録会員にリアルタイムにディスカウント情報を告知する機能によって集客促進を図るものです。
※特願2003-166180「指名制接客型店舗用集客促進支援装置及びプログラム」※現在は特許放棄
※下の図は特許出願資料から

特許証 「キャバ楽」※特許出願書類より

高所作業の現場管理に拡張

エムウェブユーザ・有限会社システムリースAの事例。
※中小企業のIT入門マガジン「COMPASS」誌(記事のPDF版がこちらに

システムリースAさんの経営改革事例

IoT等を活用した食関連サービス事例

経済産業省 近畿経済産業局の作成した「IoT等を活用した食関連サービス事例集」に、エムウェブユーザの活用事例が掲載されました。神戸で「マザームーンカフェ」を展開する千佳、大阪で「四國うどん」「かつ辰」を運営するマココロです。
PDF版(全体)、千佳の事例PDF、 マココロの事例PDFがあります。

近畿経済産業局「IoT等を活用した食関連サービス事例集」

.
認定パートナー
ジュライズ

コトバの彩

エムウェブ2h教育研修パートナー
ジュライズ
代表 コトバの彩さん


個人事業主として
イベントの司会や講師のお仕事をされているコトバの彩さんに
アライアンスパートナーとしての意気込みをきいてみました。


Q.
アライアンスパートナーになってみていかがですか?
A.
お声がけいただいたときは、
「わたしなんかでだいじょうぶなの?」
って戸惑いが大きかったですが、
認定研修のファシリテータがメインの役割ということで
テキストに沿って講座を進めるのが基本ですから、
あまり自分の頭で考えないといけないことがなくて‥‥
助かりました。
Q.
このページにある「オンライン説明会」も彩さんが?
A.
そうなんです。
それも進行のパターンがだいたい決まってるので、
人とおしゃべりするのは苦にならないですから、
積極的に担当させてもらってます。
むずかしいことを突っこまれると
サッと答えられないことも多いんですが、
そういう緊張感のないところが逆に喜ばれているみたいで。
Q.
これからパートナーを検討されている方にひとこと。
A.
事業パートナーになられる方は、
会社経営者さんで組織をもってる人が多いですけど、
わたしみたいにフリーランスで、
ひとりでビジネスしててもぜんぜんだいじょうぶなので、
ぜひ仲間になってほしいです。
認定研修受講するのに費用かかりますけど、
すぐにモトは取れますし、
なった人はみんな儲かってますから
迷うことはないですね。
FAQ
よくある質問にお答えします
組織イメージ

パートナーになるメリット、デメリットをズバリ教えてください。

フランチャイズの加盟料のようなものはあるのですか?

アライアンスパートナーは販売代理店とはちがうんですか?

ITの業界ではなく、「DX」もぜんぜんわからない異業種参入組ですが、デジタルが苦手でもだいじょうぶですか?

アライアンスパートナーになったらいくら儲かりますか?

初期費用をかけずに収入だけ稼ぐことがほんとうにできるんですか?

認定研修を受けるとして、費用はいくらかかりますか?

会社勤めをしているサラリーマンでも研修は受けられますか?

「エムウェブ2h」の現物を見ることはできますか?

大企業はアライアンスパートナーの対象として受け入れられるのですか?

会社所在地や住居地によって商圏が限られますか?どこに住んでいてもアライアンスパートナーとして活動できますか?

Pythonプログラマで開発パートナーを志望していますが、ObjectScriptは知らなくてもだいじょうぶですか?

IRISを知ってる人がまわりに誰もいませんが、知名度が低すぎませんか?

契約書の中味について踏みこんだ質問がいくつかあるんですが



オンライン説明会に参加する

“天下獲り”プロジェクト
総責任者

萌
エムウェブ2h開発者
ときどき天才プログラマ
ショウゾウさん
日本スモ&スモ協会
発起人・設立時社員
横尾 萌

ERPの仲間を増やすことに人生を懸けている
エムトーン代表取締役・ショウゾウさんに
野心と本気をきいてみましょう。


Q.
どんな人にパートナーになってほしいですか?
A.
お互いが「強み」を持ち寄るスキームなので、
なにかひとつ目立った「強み」のある人で、
自分が得意でない分野では
遠慮なく仲間を頼れるwin-win感覚な人がいいですね。
Q.
“天下獲り”の勝算はどのくらいあるんでしょうか?
A.
大阪で小さく成功したモデルでも、
東京ではぜんぜん通じないこともわかってきました(笑)。
アライアンスの数と質にかかってますが、
10%くらいの見込みはあるんじゃないかと。
パートナーになっていただいた会社さんには
100%必ず儲けていただける自信はありますので、
ひとつひとつの成功事例が大きな成果につながると信じて
ブレイクポイント迎えるまで地道に積み重ねます。
Q.
これからパートナーを検討されている方にひとこと。
A.
資産が1億円以下の人なら、
何も迷うことなく、
いっしょにやりましょうといいたい。
若い人だと1億円ボーダーは厳しいので、
年収が3千万円より上か下かのラインで。
逆に、
いま1億円もってる人なら、
ここにナンボか投資してくれませんかといいたい。
日本じゅうの中小企業が、
全体最適を志向するクラウドERPに目覚めれば
ソーシャルイノベーションが起こせますから。
ショウゾウさん

開発責任者:永田祥造
略歴

1985 横浜国立大学 経営学部 卒業
1985 株式会社 資生堂 入社
1987 東京アカウンティングセンター
(現TAC)情報処理講座専任講師契約
1988 第一種 情報処理技術者
1998 株式会社エムトーン設立
2004 ITコーディネータ
2006 株式会社セカンドハーフ設立
2018 キャリアコンサルタント
   産業カウンセラー
趣味:六甲山トレイル

当プロジェクトは、経済産業省の事業再構築補助金(第4回)に採択された事業で、国の支援を受けて推進されています。売上高の減少率が大きかった=コロナ禍によるダメージが甚大であったため、通常枠よりも補助率の高い「緊急事態宣言枠」が適用されました。実用化されて30年、堅実な運用で安定的に収益をあげてきたシステムが、よもやの失速。業績低迷が長引く中、足かけ3年超をかけてエムウェブは生まれ変わりました。『2h』世代へ劇的なアップグレードを遂げ、全国展開“天下獲り”チャレンジへ。しんどかった中小企業家のみなさん、いっしょに巻き返しましょう。

2h